Item
キネマ旬報 2025年9月号 No.1969
*******************************
※2冊以上お求めの方は送料で「宅急便コンパクト」ではなく
「ヤマト宅急便」を選択してください。
*******************************
[9月号]
2025年8月20日(水)発売
(雑誌コード:02991-09)
定価1320円(税込)
※商品が出来次第の発送となります。
9月号目次
巻頭特集
「8番出口」とその先について、
二宮和也が考えていること
インタビュー 二宮和也 ■渡邊玲子
いまの私がつくった映画、
いまの私をつくった映画
「海辺へ行く道」と私がつくってきた映画
インタビュー 横浜聡子[監督] ■塚田泉
私が映画監督になろうと決意した映画との出逢い ■横浜聡子
「ディア・ストレンジャー/Dear Stranger」と私がつくってきた映画
インタビュー 真利子哲也[監督] ■平田真人
私が映画監督になろうと決意した映画との出逢い ■真利子哲也
「ふつうの子ども」と私がつくってきた映画
インタビュー 呉美保[監督] ■睡蓮みどり
私が映画監督になろうと決意した10の出逢い ■呉美保(構成:睡蓮みどり)
「バレリーナ:The World of John Wick」
インタビュー レン・ワイズマン[監督] ■編集部 イラスト・文 ■️田中むねよし[漫画家]
インタビュー 川本耕史[アクション監督、スタントマン] ■井上健一
作品評 ■江戸木純
「九月と七月の姉妹」
インタビュー アリアン・ラベド[監督] ■編集部
作品評 ■管啓次郎 コラム ■佐々木敦
「タンゴの後で」
インタビュー ジェシカ・パルー[監督] ■編集部
エッセイ1 ■睡蓮みどり エッセイ2 ■川口敦子
ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督 特集上映
『オスロ、3つの愛の風景』
ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督に聞く ■佐藤久理子 作品評 ■石原陽一郎
CINEMA PEOPLE VOL.21
妻夫木聡 「宝島」 ■金原由佳
SPECIAL UPCOMING
「ベスト・キッド:レジェンズ」 ■佐々木誠
「シナリオ」「シナリオ:予告篇の構想」 ■上條葉月
制作ルポ
「愚か者の身分」 ■編集部
REVIEW 日本映画&外国映画
「劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」「近畿地方のある場所について」「ChaO」「雪風 YUKIKAZE」「木の上の軍隊」「私の見た世界」「行きがけの空」「よみがえる声」
「スタントマン 武替道」「入国審査」「アイム・スティル・ヒア」「ランド・オブ・バッド」「KNEECAP ニーキャップ」「未来への警鐘 原発を問う」「ジュラシック・ワールド 復活の大地」「あの夏、僕たちが好きだったソナへ」「私たちが光と想うすべて」「美しい夏」「キムズビデオ」「大統領暗殺裁判 16日間の真実」
追悼 堀越謙三
日本のミニシアター文化を先導した異端児・堀越謙三とは何者だったのか
対談 西嶋憲生×高崎俊夫 (構成:高崎俊夫)
特別メッセージ アキ・カウリスマキ、レオス・カラックス ■佐藤久理子(翻訳)
試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画
「愛はステロイド」 ■鬼塚大輔/「テイク・ミー・サムウェア・ナイス」 ■三辺律子
「RED ROOMS レッドルームズ」 ■後藤護
「ユニバーサル・ランゲージ」インタビュー マシュー・ランキン[監督] ■編集部
「リモノフ」 ■池田嘉郎/「ブロークン 復讐者の夜」 ■千浦僚
【連載】
川本三郎 町に映画館があった頃
斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析
宇野維正 宇野維正のONLY IN CINEMAS
金平茂紀の「あなたは……」
ゲスト 平良いずみ[「ウナイ 透明な闇 PFAS汚染 に立ち向かう」監督]
秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から
岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ
【トピックス】
クリエイターズ・アイ「こんな事があった」 ■松井良彦
文化映画とドキュメンタリー
「戦後80年 内田也哉子ドキュメンタリーの旅
『戦争と対話』」 ■朝山実
「豹変と沈黙-日記でたどる沖縄戦への道」 ■原義和[監督]
ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作
「人妻怪談 淫欲むせび泣き」
「ダンス・オブ・欲望 うしろめたい股間」
次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品
「ファンファーレ!ふたつの音」 ■原真利子
【その他】
※2冊以上お求めの方は送料で「宅急便コンパクト」ではなく
「ヤマト宅急便」を選択してください。
*******************************
[9月号]
2025年8月20日(水)発売
(雑誌コード:02991-09)
定価1320円(税込)
※商品が出来次第の発送となります。
9月号目次
巻頭特集
「8番出口」とその先について、
二宮和也が考えていること
インタビュー 二宮和也 ■渡邊玲子
いまの私がつくった映画、
いまの私をつくった映画
「海辺へ行く道」と私がつくってきた映画
インタビュー 横浜聡子[監督] ■塚田泉
私が映画監督になろうと決意した映画との出逢い ■横浜聡子
「ディア・ストレンジャー/Dear Stranger」と私がつくってきた映画
インタビュー 真利子哲也[監督] ■平田真人
私が映画監督になろうと決意した映画との出逢い ■真利子哲也
「ふつうの子ども」と私がつくってきた映画
インタビュー 呉美保[監督] ■睡蓮みどり
私が映画監督になろうと決意した10の出逢い ■呉美保(構成:睡蓮みどり)
「バレリーナ:The World of John Wick」
インタビュー レン・ワイズマン[監督] ■編集部 イラスト・文 ■️田中むねよし[漫画家]
インタビュー 川本耕史[アクション監督、スタントマン] ■井上健一
作品評 ■江戸木純
「九月と七月の姉妹」
インタビュー アリアン・ラベド[監督] ■編集部
作品評 ■管啓次郎 コラム ■佐々木敦
「タンゴの後で」
インタビュー ジェシカ・パルー[監督] ■編集部
エッセイ1 ■睡蓮みどり エッセイ2 ■川口敦子
ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督 特集上映
『オスロ、3つの愛の風景』
ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督に聞く ■佐藤久理子 作品評 ■石原陽一郎
CINEMA PEOPLE VOL.21
妻夫木聡 「宝島」 ■金原由佳
SPECIAL UPCOMING
「ベスト・キッド:レジェンズ」 ■佐々木誠
「シナリオ」「シナリオ:予告篇の構想」 ■上條葉月
制作ルポ
「愚か者の身分」 ■編集部
REVIEW 日本映画&外国映画
「劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」「近畿地方のある場所について」「ChaO」「雪風 YUKIKAZE」「木の上の軍隊」「私の見た世界」「行きがけの空」「よみがえる声」
「スタントマン 武替道」「入国審査」「アイム・スティル・ヒア」「ランド・オブ・バッド」「KNEECAP ニーキャップ」「未来への警鐘 原発を問う」「ジュラシック・ワールド 復活の大地」「あの夏、僕たちが好きだったソナへ」「私たちが光と想うすべて」「美しい夏」「キムズビデオ」「大統領暗殺裁判 16日間の真実」
追悼 堀越謙三
日本のミニシアター文化を先導した異端児・堀越謙三とは何者だったのか
対談 西嶋憲生×高崎俊夫 (構成:高崎俊夫)
特別メッセージ アキ・カウリスマキ、レオス・カラックス ■佐藤久理子(翻訳)
試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画
「愛はステロイド」 ■鬼塚大輔/「テイク・ミー・サムウェア・ナイス」 ■三辺律子
「RED ROOMS レッドルームズ」 ■後藤護
「ユニバーサル・ランゲージ」インタビュー マシュー・ランキン[監督] ■編集部
「リモノフ」 ■池田嘉郎/「ブロークン 復讐者の夜」 ■千浦僚
【連載】
川本三郎 町に映画館があった頃
斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析
宇野維正 宇野維正のONLY IN CINEMAS
金平茂紀の「あなたは……」
ゲスト 平良いずみ[「ウナイ 透明な闇 PFAS汚染 に立ち向かう」監督]
秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から
岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ
【トピックス】
クリエイターズ・アイ「こんな事があった」 ■松井良彦
文化映画とドキュメンタリー
「戦後80年 内田也哉子ドキュメンタリーの旅
『戦争と対話』」 ■朝山実
「豹変と沈黙-日記でたどる沖縄戦への道」 ■原義和[監督]
ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作
「人妻怪談 淫欲むせび泣き」
「ダンス・オブ・欲望 うしろめたい股間」
次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品
「ファンファーレ!ふたつの音」 ■原真利子
【その他】
