Item
キネマ旬報 2016年4月下旬号(No.1714)
キネマ旬報 2016年4月下旬号(No.1714)
【巻頭特集】傑作は何度でも再来する
<傑作は未来に帰還する>
「地獄の黙示録」 インタビュー:矢作俊彦 1980年、ふたつの“戦争” 「地獄の黙示録」『気分はもう戦争』
インタビュー:塚本晋也 その日、劇場は“戦場”になった。
コラム:カリフォルニアからベトナムへ
<台湾巨匠傑作選2016>
エドワード・ヤンとホウ・シャオシェン ふたりの天才
ロメールと女たち 類まれなみずみずしさをスクリーンに湛えて Text by 野崎歓
ヴィスコンティと美しき男たち〜アラン・ドロンとヘルムート・バーガー〜
[再録]ルキノ・ヴィスコンティ論
[再録]座談会 今、よみがえるヴィスコンティ その魅力のすべて
淀川長治[映画評論家]×篠山紀信[写真家]×立川直樹[音楽プロデューサー]
【グラビアインタビュー】
広瀬すず 「ちはやふる -上の句・下の句-」
【アメリカ映画主義! File003】
「COP CAR/コップ・カー」
インタビュー:ジョン・ワッツ[監督]/インタビュー:ケヴィン・ベーコン[主演]
「スポットライト 世紀のスクープ」
座談会:石飛徳樹×勝田友巳×恩田泰子 新聞記者が見た「スポットライト」
「山河ノスタルジア」
対談:ジャ・ジャンクー[監督]×竹中直人
「モヒカン故郷に帰る」
対談:沖田修一[監督・脚本]×佐々木史朗[企画]
【巻頭特集】傑作は何度でも再来する
<傑作は未来に帰還する>
「地獄の黙示録」 インタビュー:矢作俊彦 1980年、ふたつの“戦争” 「地獄の黙示録」『気分はもう戦争』
インタビュー:塚本晋也 その日、劇場は“戦場”になった。
コラム:カリフォルニアからベトナムへ
<台湾巨匠傑作選2016>
エドワード・ヤンとホウ・シャオシェン ふたりの天才
ロメールと女たち 類まれなみずみずしさをスクリーンに湛えて Text by 野崎歓
ヴィスコンティと美しき男たち〜アラン・ドロンとヘルムート・バーガー〜
[再録]ルキノ・ヴィスコンティ論
[再録]座談会 今、よみがえるヴィスコンティ その魅力のすべて
淀川長治[映画評論家]×篠山紀信[写真家]×立川直樹[音楽プロデューサー]
【グラビアインタビュー】
広瀬すず 「ちはやふる -上の句・下の句-」
【アメリカ映画主義! File003】
「COP CAR/コップ・カー」
インタビュー:ジョン・ワッツ[監督]/インタビュー:ケヴィン・ベーコン[主演]
「スポットライト 世紀のスクープ」
座談会:石飛徳樹×勝田友巳×恩田泰子 新聞記者が見た「スポットライト」
「山河ノスタルジア」
対談:ジャ・ジャンクー[監督]×竹中直人
「モヒカン故郷に帰る」
対談:沖田修一[監督・脚本]×佐々木史朗[企画]
